顎関節症 | 吉田歯科医院は虎の門駅3分【霞ヶ関ビル3階】多忙な大人のための歯科

顎関節症

  • TOP
  • 顎関節症

顎関節症とは

顎関節症血は顎の関節や顎を動かす咀嚼筋の痛み、関節雑音(口を開け閉めする時にカクカク、ミシミシと音がする)、或いは口が開かなくなる(開きにくくなる)等の症状を呈する障害を総称した病名です。それらは大別して咀嚼筋の障害によるもの、顎関節自体の障害によるものに分けられます。お口をかける時に痛みがでる症状でも、筋肉の痛みか関節の痛みであるのかによって治療方法が変わります。また心理的ストレスなどが関係している場合がありますので、その診断が重要です。


治療法にはその原因によって顎関節へ負担をかける様な生活習慣の改善(硬い食品や長時間の咀嚼を避ける、頬杖を止める、歯牙接触癖の改善等)、理学療法(マッサージ)、運動療法(ストレッチ、開口訓練)、薬物療法(鎮痛剤等の投与)、咀嚼筋や顎関節への負担を減らす目的で夜間に装着するマウスピースによる治療を行います。

歯牙接触癖(TCH)

歯軋りや食いしばりを総称して言い、歯周病、顎関節症、頭痛肩こり、その他の不定愁訴の原因となります。

1日に食事も含めて上下の歯が接触している時間は約20分前後。その他の時間は上下の歯は噛み合ってはおらず2から3mm程度の空隙(安静位空隙)がある事が健全な状態です。

人の下顎は頭蓋骨から咀嚼筋と靭帯でぶら下がっていると思ってください。それら咀嚼筋群がリラックスしていれば安静空隙がある状態となりますが、ストレス、緊張等で咀嚼筋群が緊張すると上下の歯が合わさっている状態となります。これが常態化すると「歯牙接触癖」と言う噛み締めが持続する悪習慣となります。

顎関節症

軽度の場合は咀嚼筋群のコリや痛みが発症して、顎の痛み、頭痛等の不定愁訴が起こります。

それが次第に重症化すると歯周組織に外傷性の炎症を起こして咀嚼時の歯の痛み、歯槽骨の吸収や歯根破折を起こし歯を失う原因になったり、顎関節に負担をかけて顎関節症の原因にもなるのです。

TCHは自覚がないことが殆どで、これを自覚してもらい昼間は出来るだけ噛み締めない様、夜間はマウスピース装着で歯周組織や咀嚼筋群に負担をかけないようにする治療が基本となります。軽い導眠剤の投与で夜間就寝時に咀嚼筋群の筋活動を抑制する治療法もあります。

また、上下の歯の噛み合わせの不調和により食いしばりや歯軋りを引き起こすこともあります。その場合は噛み合わせの治療を行う事もあります。

咬合診断 咬合治療も対応しております。

吉田歯科医院 概要

院長 吉田公明
(1991年東京歯科大学大学院卒)
歯科医師 3名(常勤)
歯科衛生士 4名
歯科助手 2名
歯科技工士 1名(CADCAM、オールセラミック以外は内製可)
標榜科 一般歯科
所属 日本歯科保存学会 日本全身咬合学会
住所 〒100-6003
東京都千代田区霞ヶ関3-2-5
霞ヶ関ビル3階
電話 03-3581-7766
診療時間 月曜日〜金曜日 
9:30〜13:00 14:00〜18:00
第2・第4土曜日 9:30〜13:00
日曜、祝日、年末年始休診
アクセス 銀座線虎ノ門駅徒歩3分
日比谷線霞ヶ関駅徒歩10分
南北線銀座線溜池駅徒歩10分